カテゴリ「SharePoint 2013」の117件の投稿 Feed

2014年3月31日 (月)

用語セットの作成は、サービス アプリケーション レベルまたはサイト コレクション単位で行えます。

サイト コレクション単位で用語セットは、管理メタデータ列を追加する際に作成することもできますが、その際に次のようなメッセージが表示されることがあります。その際の対処方法についての備忘録です。

メッセージ : このサイトの既定の用語ストアを認識できません

2014-03-28 12-31-33

この場合の対処方法は、サーバーの全体管理サイトから Managed Metadata Service プロキシの設定を確認することです。

[サーバー全体管理サイト] の [サービスアプリケーションの管理] ページでプロキシ側の Managed Metadata Service を選択し、[プロパティ]をクリックします。

2014-03-28 12-32-24

設定項目の中で " このサービス アプリケーションは、列固有の用語セットの既定の保存場所です" チェックボックスがオフになっていることで、先ほどのエラーメッセージが表示されます。そのため、これをオンにし、[OK] をクリックします。

2014-03-28 12-33-06

 

 

2014年3月24日 (月)

2013年3月の更新プログラム適用後に Business Connectivity Services 用のデータベースのみ、アップグレードを推奨する次のメッセージが表示されます。

データベースには互換性があり、アップグレードをお勧めします

Health Analyzer にもこの要件が上がってきますが、説明にはコンテンツDBをアップグレードするように記載されています。しかし、実際にはコンテンツDBのアップグレードコマンドでは対処できません。

[確認手順] サーバー全体管理サイト > アップグレードと移行 > データベースの状態の確認

2014-03-23 17-18-34

[Health Analyzerに記録される警告内容]

2014-03-23 18-08-00

 

このメッセージを消すための対処方法は、次の PowerShellコマンドを実行することです。

 
#SharePointスナップインの読み込み 
$sharepoint_snapin="Microsoft.SharePoint.PowerShell" 
$snapin=Get-PSsnapin | ?{$_.Name -eq $sharepoint_snapin} 
if($snapin -eq $null){ 
Add-PSSnapin $sharepoint_snapin 
Write-Host "SharePointスナップインを読み込みました" 
} 

#BCSデータベースのUPGRADE 
$database=Get-SPdatabase | ?{$_.Type -eq "Microsoft.SharePoint.BusinessData.SharedService.BdcServiceDatabase"} 
if($database -ne $null){ $database.Provision() 

上記、コマンドを実行することで下記のように表示が変化します。

2014-03-23 17-30-24

[参考]

http://blog.entos.at/Lists/Posts/Post.aspx?ID=14

 

2014年2月28日 (金)

前回の記事に引き続きに引き続き SharePoint Server 2013 SP1 に関する情報を備忘録として整理します。

TechNet のブログに SP1 に関する FAQ が掲載されていたので、主なものをピックアップして意訳掲載しておきます。

[ソース] http://blogs.technet.com/b/stefan_gossner/archive/2014/02/27/sp2013-sp1-faq.aspx


Q. SharePoint 2013 SP1 のインストール前に March 2013 PU の適用は必要か?→ 不要 (RTM をベースにした累積更新プログラムがすべて含まれている)

Q. コントロールパネルから確認できるSharePoint 2013 SP1 の公式バージョンは ? → 15.0.4569.1506

Q. サーバー全体管理サイト上で構成データベースのバージョンを確認したときに表示されるバージョン数は? → 15.0.4569.1000

Q. SharePoint Server 2013 SP1 を適用する前に SharePoint Foundation 2013 SP1 の適用は必要か?→不要

Q. Project Server の SP1 を適用する場合は、SharePoint Server 2013 の SP1の適用が必要か? →必要

Q. SP1 が統合されている SharePoint 2013 のインストーラー (Slipstream) はリリースされているか? → まだリリースされていない。

Q. Windows Server 2012 R2 上への SharePoint 2013 のインストールはサポートされるのか? →現在ダウンロードできるものではサポートされていない(Slipstreamも作れない)。 ※今後の Slipstream 版が出るまで待つ必要がある。

Q. 各言語パック用の SP1 の適用は必要か? → 必要

Q. RTM以降のすべての修正情報一覧はあるか? →ない。 SP1 固有の更新分のみしか、公開されておらず、これ以前のものは各 CU の KB 記事を参照する必要がある。


[その他の参考情報]

Japan SharePoint Support Team Blog

 

2014年2月26日 (水)

2014/02/25 に、Office 2013, SharePoint 2013, Exchange Server 2013 の Service Pack 1 (SP1) の提供が開始されました。

手持ちのSharePoint 2013検証環境にはまだ適用はしていませんが、アナウンス内容によると、Windows 8.1 と Windows Server 2012 R2 の互換性も改善しているようです。

SharePoint 2013 SP1 は下記のURLから入手できます。

[関連記事]

2014年2月20日 (木)

SharePoint 2013 サイトでは、SkyDrive Pro クライアントをインストールすることで、任意のライブラリをクライアントPC上でオフライン同期できるようになっています。このため、サイトの右上のリボン メニュー上には既定で "同期" というメニューが表示されます。

2014-02-20 10-42-21

社内ルールにより、こうした機能は使わせたくないという場合はメニューを非表示にしましょう。非表示設定は、サイトの管理者が実施します。

  1.  [設定] > [サイトの設定] にアクセスする
  2. サイトの設定ページの[検索]セクションにある "検索とオフラインでの使用制限" をクリックする
    2014-02-20 10-45-22
  3. オフライン クライアントの使用制限を "いいえ" に変更する
    2014-02-20 10-45-59

  4. [OK]をクリックする