カテゴリ「Microsoft 365 - SharePoint」の359件の投稿 Feed

2014年11月20日 (木)

2014/11/18 に Office 365 Video が発表されました。ビデオ配信をしたい、というニーズはよく耳にしますが、現在の SharePoint 環境のメディアライブラリでは、ファイル管理、容量、帯域管理など課題が多いため、本格的なビデオ配信ができないのが現状です。そのため、個人的に注目している機能でして、今回特に記事にしてみました。

Office 365 Video は、Office 365 上の SharePoint サイトをビデオ ポータルとして活用できる機能です。

 

ビデオ ポータルでは動画をドラッグアンドドロップするだけで、コンテンツが公開できます。閲覧回数などもコンテンツごとに表示されます。

サポートされているビデオ形式は次のURLに公開されています。

公開したビデオコンテンツは検索も可能であり、Office Delve にも対応します。また、Yammer上でも共有が可能です。モバイルデバイスにも対応しているそうですが、詳細は現時点では不明です。

この機能が利用できるのは Office 365 Enterprise E1 と E3 のユーザーです。まずは Office 365 First Release カスタマーに提供が開始されたあと、2015年初頭にはワールドワイドで当該プランを利用しているユーザーが利用できるようになるようです (価格とサービス)。Office Delve と同時期ですね。

上記動画でも説明されていますが、コンテンツのストレージとメタデータは SharePoint Online 上で管理し、トランスコーディングやサムネイル作成は Azure Media Services を使用しているそうです。ただし、Azure Media Services 利用に関して追加コストは発生しません。ちなみに、現在の SharePoint のメディアライブラリは単純にファイルをアップロードし、そのまま再生するものですが、Office 365 Video はデータが変換されて公開されるため、ユーザーが単純にファイルをダウンロードしたりできるようにはなっていません。セキュアな管理がなされています。

このビデオ ポータルは1つのサイトとして作成しコンテンツを管理しますが、通常の SharePoint サイトとは管理の概念が異なります。ビデオおよびチャンネル設定できる管理者と単に閲覧するユーザーとにのみ分かれます。機能を確認した限り、動画単位でのアクセス権限は付けられないので、基本的にはサイト単位で公開先をコントロールするということになります(2015/2/17訂正 テナントごとに1つのみ作成できるようになっており、公開範囲はテナント単位です)。とはいえ、一般的には全社向けのビデオ ポータルとして利用するシーンが多いと思いますし、管理はシンプルであるに越したことはありませんので、個人的にはあまりネガティブな印象はもっていません。

※ちなみに、Office 365 Video はテナントごとに機能のオン、オフができます。

2014年11月17日 (月)

遅ればせながらの情報共有ですが、Office 365 と Microsoft Dyanmics CRS サービスが日本国内でホストされるようになると発表されています。

Office 365 はカレンダーイヤーでの年末には利用可能になり、CRM Online は 2015 Q1の終わりごろになるそうです。

Office 365 will be available by the end of this calendar year and CRM Online by the end of Q1 2015.

This is particularly important in industries such as healthcare, financial services and government where organizations need to keep their data in country to comply with local regulations.

既存の Office 365 の顧客に関しては APC から Japan へとデータ移行を順次していくようですね。

2014年11月13日 (木)

以前スイートバーのカスタマイズについての記事を書きましたが、補足記事です。

[以前の記事] Office 365 スイートバーのカスタマイズ

下図のようにスイートバーの背景に画像を適用できます。

2014-11-11 23-54-32

これは Office 365 のテーマの設定で行えます。とはいっても、任意の画像が選択できるわけではなく、ビルトインのテーマから選択する必要があります。また、この設定はユーザーごとの設定です。

[設定] > [Office 365 の設定] > [テーマ]

2014-11-11 23-56-02

 

2014-11-11 23-59-19

変更したテーマは、以前の記事でご紹介したテナントごとのテーマ設定より優先されます。 SharePoint サイトは SharePoint サイトごとの外観が優先されるので、ちょっとわかりにくいですね。

 

2014年10月17日 (金)

※Office 365 の UI は今後も更新される可能性があります。本記事は 2014年10月07日現在のものです。

Office 365 のスイートバーのリンクは一部について管理用のダッシュボードページから一部がカスタマイズできるようになっています。たとえば、右上に表示される OneDrive や Yammer やサイトなどのリンクは非表示にできます。

[スイートバーのリンク部分]

2014-10-07 0-31-34

この設定を行うには、[SharePoint 管理センター]>[設定]をクリックし、設定を変更します。

2014-10-07 0-33-32

また、スイートバーの色や左側のロゴ部分も変更できます。ただし、SharePoint Online のサイト自体には適用されませんので注意してください。 SharePoint Online サイトへの繁栄には少し時間がかかります。また、サイトの外観設定が優先されるので注意してください。

設定は、Office 365 の管理ダッシュボードページから行えます。まず、管理ダッシュボードにアクセスしたら、画面右上の会社名のリンク部分をクリックします。

2014-10-07 0-36-11

左側に表示されるカスタム テーマをクリックすると、設定画面が表示されます。

2014-10-07 0-48-09

たとえば、アクセントカラーをクリックするとスイートバーの背景色を任意のものに変えられます。上の例では既定の青から緑色に変更しています。また、カスタム ロゴでは任意のロゴを指定できます。クリック可能なロゴのURLに任意のページのURLを記述するとロゴのリンク先が指定できます。

その他、Office 365 のロゴの色も表示されるパレット内から指定できます。このカラーバレットはテキストとアイコンを選択することで自動的に提示されるようになっています。

オンプレミス環境でもCSSやJavaScript を使わずブラウザーの設定だけで、こういった対応が簡単にできるとよいのですけれどね。

2014年8月22日 (金)

Office 365 上での開発者に向けて Microsoft社が新しい Office Deve Center サイトを公開したようです。英語のみですが、有用な情報がまとまっています。

2014-08-22 11-02-58

このサイトのトップリンクからは次の5つの情報が入手できます。

  • Build : 開発ツールのダウンロード (Visual Studio 最新アップデート、Office 365 API Tools for Visual Studio 2013, Office 365 SDK for Androidなど)
  • Transform : 従来の SharePoint ソリューションを SharePoint アプリに変換する方法
  • Training : MSDN 記事、TechEdやSharePoint Conference (SPC) などのビデオコンテンツ
  • Events : Microsoft社および 3rd パーティが開催するイベント情報
  • Documentation : クリックすると MSDNの日本語サイトの各コンテンツへのナビゲーションページにアクセスします。

またホームページの Quick Links またはまたは画面右上のリンクからは、サンプル コードも入手できます。なお、サンプル コードは現在 https://github.com/officedev に集約して公開されおり、このリンクが掲載されています。

Office 365 開発者コミュニティ、フォーラム、ディスカッションへのリンクもあります。

  • Office 365 Technical Network (Yammer 上でのディスカッション)
  • StackOverflow
  • MSDN Forums
  • UserVoice (製品フィードバック)

[参考] Office Blogs : 「Meet the new Office Dev Center