2007年12月31日 (月)

MOSS 製品学習のポイント

今日はいよいよ大晦日です。今年の締めくくりに何を書こうかと思いましたが、MOSS にこれから取り組もうとされている方も多くいらっしゃるようですので、「MOSS 製品に取り組むにはどのような点を勉強していけばよいのか」を整理して、今年の締めくくりとしたいと思います。

MOSS の学習に入る前に

MOSS の学習には実機環境で検証するのが一番です。最初は検証用の環境であれば Virtual PC などの仮想環境が良いと思います。たとえば、Virtual PC や Virtual Server の場合は「復元ディスク」を有効にして利用すると、何かトラブルがあった場合でも、トラブル発生前の状態まで手軽に戻せます。インストール手順については、「ひと目でわかる~」の書籍にも書いています。

MOSS の入門者

1. 基本構造の理解

MOSS はどのように動作しているかをある程度理解した上で、基本機能を学習していくのがお勧めです。

学習のポイントとしては、以下のことを把握することです。

  • MOSS の Web サイトは IIS 上でホストされている
  • MOSS は ASP.NET 2.0 ベースのWeb アプリケーションであり、サイトに格納するコンテンツ(ファイルを含む) はバックエンドのDBが保持している (MOSS の Web サイトは MOSS の DB の出し入れをするための窓口の役割ということになる)

また余力があれば、追々で構いませんので、以下のMOSS の屋台骨となるシステムについて基本機能を把握しておくことをお勧めします。

  • IIS 6.0 (サイトの管理、アクセス許可、アプリケーションプール)
  • Active Directory (ユーザー、グループ管理、Kerberos 認証)
  • SQL Server (データベース管理、セキュリティ、バックアップ/復元)
  • ASP.NET 2.0 Web アプリケーション開発

2. 用語の理解

また、MOSS 独特の用語も覚える必要があります。最初に覚えるのは 「Webアプリケーション」「サイトコレクション」「サイト」の3つです(「ひと目」にこれも書いています)。

3. 押さえておきたい基本機能

MOSS の機能を一通り学習するには、手始めにチームサイトのテンプレートをベースに学習することをお勧めします。

チームサイトでは、リストやライブラリの概念を把握することが先決です。

リスト、ライブラリ

  • リストとライブラリのそれぞれのテンプレートで何ができるのかを一通り検証する
  • リストやライブラリでカスタムビューを作成して、あらかじめ用意されているシステム列(ID列、バージョン列、作成日時列など)にどのようなものがあるのかを確認する
  • カスタム列を追加して、リストやライブラリをカスタマイズする

SharePoint の肝となるのはやはりドキュメントライブラリを使用したドキュメント管理です。ドキュメントライブラリで重要なのはバージョン管理やコンテンツタイプの概念です。

ドキュメントライブラリ

  • バージョン管理 (マイナーバージョン/メジャーバージョンの管理、チェックイン/チェックアウト、承認)
  • カスタム コンテンツ タイプの作成とドキュメントライブラリへの割り当て
  • ドキュメントワークフローの利用

コンテンツ タイプは最初、分かりずらいように思えるかもしれませんが、MOSS では大変重要な概念です。

ワークフローは非常に奥の深いものですが、まずはビルトインで用意してあるワークフローでどのようなことができるのかを確認することから始めるとよいです。

最後に、忘れてはならないのがアクセス権限の概念です。サイト、リスト/ライブラリ、アイテム単位でのアクセス権限の割り当てが可能ですが、どのように設定するのかを確認しておきます。アクセス権の部分の詳細も別途、このブログで紹介します。

MOSS の中級者 (入門者レベルの内容は理解できた方)

入門レベルの内容が把握できたら、次のステップです。MOSS のその他の機能を必要に応じて追加学習します。(※2008/1/3 にシステム管理者向けの項目を一部追記しました)

システム管理者向け

  • 「SharePoint 3.0 サーバーの全体管理」の「サーバー構成の管理」サイトにて主に、ファームサーバー、サーバーのサービス、送信メールの設定、ブロックするファイルの種類、代替アクセスマッピング、バックアップと復元関連項目全般、既定のデータベースサーバーの設定項目を把握
  • 「SharePoint 3.0 サーバーの全体管理」の「アプリケーション構成の管理」サイトにて主に、Webアプリケーションの全般設定(タイムゾーン、アップロードできるファイルの上限、ごみ箱の設定など)、コンテンツ データベース、クォータテンプレート、サイトコレクションのクォータとロック、認証プロバイダの設定項目を把握
  • Information Rights Management とドキュメント ライブラリの統合による情報漏えい防止対策の実装方法の把握
  • リスト、ライブラリの受信メール機能 (メールを使用して、リストやライブラリにアイテムの投稿ができます) の実装方法の把握
  • エンタープライズ検索の設定や構成
  • キャパシティプランニング、パフォーマンスチューニング、障害復旧方法の把握

開発者向け

  • InfoPath 2007 を使った電子フォーム開発と MOSS 連携
  • MOSS 2007 Enterprise Edition の機能として利用できる InfoPath Forms Services, Excel Services, Business Data Catalog の基本機能を把握する
  • エンタープライズ検索機能のカスタマイズ

ちなみに開発者の方は XMLおよびXML 関連技術 (XSLT, XPathなど) の基本は必ず知っておくべきでしょう。さらに開発者の方がMOSSサイトの機能拡張を学習される場合は、次のステップで学習されるとよいです。

  • SharePoint Designer 2007 を使用したサイトのUI カスタマイズ方法
  • SharePoint Designer 2007 を使用した JavaScript 、データビューを使用した機能拡張とカスタムワークフロー開発
  • サイト定義やリスト定義とフィーチャ フレームワークの理解

MOSS の上級者 (中級者レベルまで理解できた方で、システム開発者の方)

さらに上級となると MOSS をベースとした機能拡張やシステム連携が中心となってきます。

  • MOSS API / MOSS Web サービス
  • Visual Studio 2005 extensions for Windows SharePoint Services を使用した Web パーツ開発、イベントレシーバーの実装など
  • Visual Studio 2008 (2005 も可) によるカスタム ワークフロー開発

などですね。

と、今年はここまで。。。

どこまでお役に立てるかはわかりませんが、来年も引き続き MOSS の技術教育に携わっていく予定です。現場の声を直接伺えることが何より大事だと思っておりますので、機会がありましたら、セミナー等にぜひご参加いただき直接お声掛けください。また、このブログを通じて、色々と情報提供をさせていただこうと思っています(コメントは大歓迎です!) 。

皆様にとってもよい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/718613/34255793

MOSS 製品学習のポイントを参照しているブログ:

»Microsoft Office SharePoint Server 2007 機能評価ガイド (kunitaka's SharePoint Factory)
2007年最後の書き込みです。 皆さん、既にご存知かも知れませんが、昔に比べると、随分 MOSS 2007 の TechCenter も整備されて日本語のコンテンツも充実してきています。 これから、MOSS 2007 を触るという方には「ひと目でわかる Microsoft Office SharePoint Server 2007.....
トラックバック送信日: 2007年12月31日 (月) 23:24
»SharePoint Technical Note BY 山崎愛 (SharePoint MANIACS)
「ひと目でわかるMicrosoft Office SharePoint Server 2007」の著者である山崎愛さんが、SharePoint 2007 に関するTIPSブログを開設されています。 (今まで気づかなかったよ…不覚)
トラックバック送信日: 2008年1月 8日 (火) 11:20

コメント