2018年4月

2018年4月19日 (木)

 PowerApps の大幅アップデートが 2018年3月下旬にアナウンスされましたが、開発環境についても大幅な変更があるのでかいつまんでまとめておきます。

情報ソースは下記の PowerApps Blog です。 

PowerApps Studio for the Web is Generally Available for Production Use

We are pleased to announce that starting today PowerApps Studio for web is generally available for production use. The web studio is the premiere authoring experience for creating PowerApps and is the recommend way to build your apps.

 

PowerApps Studio for the Web が正式リリース

これまでPowerApps の開発ツールは次の2つありました。2018年4月18日現在も現状は同じです。

  • PowerApps Studio for Windows
  • PowerApps Studio for the Web (Web Studioと呼ぶこともある)

要するに Wind0ws デスクトップ版と Web版があったわけですが Web版は久しくプレビューとなっていました。これが2018年3月21日付けで 正式リリースとなったわけです。

今後の主流は Web Studio

現在、Web Studio の方が、 Windows デスクトップ版と比較すると機能と性能の両面を凌駕しました。そして、Windows 版の PowerApps が持っているアプリの編集機能は今後削除されます。つまり、単純にアプリの実行環境としてだけ利用することになります。

では、この機能がいつまで使えるのか?

2018年6月1日に PowerApps for Windows からは編集機能が削除される予定であるとのこと。

 ということで、Web版が今後の主流になります。Web版といっても特に何かインストールする必要はありません。Webブラウザーさえ利用できれば、アクセスできます。ですから、職場でも家でも、Mac または Windows PCがあれば利用できるということです。

 

2018年4月18日 (水)

Microsoft Teams 内の任意のチャンネルにタブとして SharePoint リストを追加できます。これには "Webサイト" という種類のタブを追加するのですが、指定するURLは SharePoint リストのURLです。

さて、このようにして追加できるリストですが、きれいに表示できるのは SharePoint リストがモダンUIになっている場合だけです。モダンUIになっていれば、書式付きの列も収まりよく表示できます。

2018-04-18_0-07-04

表示できるだけでなく、アイテムの新規追加・編集・削除、列の並び替え、フィルターなど一通りの機能が Teams 内から利用できます。

ちなみにクラシックUIのリストを追加してみるとどうなるか。。。実験してみましょう。

2018-04-18_0-10-19

上記のようにいわゆる "SharePointサイトの一ページ" として表示され、サイトの余計な部分まで見えてしまいます。これでは使い勝手はよくありません。

モダンUIへの切り替えのハードルが高いという組織も多いようですが、こうした機能差が出てくれば モダンUIのアドバンテージが明確になってくると思いますので参考になればと思います。

2018年4月13日 (金)

Office 365  では社内コミュニケーション機能が多くありますが、SharePoint 単独で見た場合は従来では次の2つの機能がありました。

  • パブリック フィード
  • サイトのフィード

個人的にパブリックフィードは使い勝手が悪く感じていたため、研修でもあまり説明してきませんでしたし、おすすめもしてきませんでした。この機能は SharePoint Online でも利用できていたものの、ついに 2018年6月初旬より読み取り専用に切り替わります。

そもそもこの「フィード」機能が搭載され始めたのは SharePoint 2010からで、当時は社内 SNS は現在ほど注目されていませんでした。ようは、まだ "旬の走り" といったところだったわけです。SharePoint に社内 SNS を盛り込もうという流れはそのまま変わらず SharePoint 2013 ではこの機能を拡大し、「サイトフィード」が追加されます。いずれにしても、文字数制限など考えると社内版 Twitter を意識しているのは明かです。

さて、このパブリックフィード→サイトのフィードという流れですが、何が違うのでしょうか。

パブリックフィードは各ユーザーが持てる「個人用サイト」を起点として、全社向けに意見や情報発信を行います。一方のサイトのフィードは、公開範囲がこじんまりとしており、サイト内のメンバー間でのコミュニケーションに限定されます。つまりは "オープン"と "クローズド" の関係です。こうした性質の違いから、使いやすいのは範囲が限定的な「サイトフィード」であったため、研修やコンサルティングでもこれはお勧めしていました。しかし、なかなか"個人が基軸になって全社向けに発言する" ということに関しては統制等含め課題が山積するため勧めできなかったのです。

そんなこんなしているなか、Office 365 の世界は一変します。2012年、Microsoft 社は皆さんもご存知の "Yammer(ヤマー)" を買収し、Office 365 に標準サービスとして加えます。これまで SharePoint 上で開発を進めてきた企業内SNS は実績の多い Yammer へととってかわっていくわけです。事実、SharePoint 2013 から SharePoint 2016にかけてパブリックフィードもサイトフィードも何のアップデートも在りませんでしたから、これらへの投資は行われず、クラウドを主軸とした仕組みへと投資先が変わってきていることが推測できます(この後、さらに LinkedInを買収しますが)。

こうした流れの中で、しばらくは過渡期的に Office 365 の管理者には組織のコミュニケーション機能を「パブリック フィード」か「Yammer」かの2択から一つ選ばせるようにしてきました。

Communication

現在も Yammer ではなく「パブリック フィード」を使っている組織も少なくないでしょう。しかし、2018年6月からはパブリックフィードは読み取り専用に切り替わり、このオプションも削除されます。その代りに "Yammer" もしくはモダンUI対応ページである「ニュースページ」もしくはコミュニケ―ションサイトに切り替えることが推奨されます。

"ニュースページ" については、また別の記事で詳しく説明しようと思います。

 

 

2018年4月12日 (木)

 QnA Maker は Microsoft Azure のサービスの一つであり、手軽に AIを使ったボット作成ができます。

QnA Maker

Integrate Microsoft Cognitive Services to enable your bot to see, hear, interpret and interact in more human ways. QnA Maker integrates with other APIs and solutions seamlessly and at scale to be a know-it-all part of a bigger bot or great standalone.

PowerApps ではこの QnA Maker をノンコーディングで組み込むことができます。さらに、PowerApps で作成したアプリを SharePoint 上に埋め込んで利用することも可能。

ということで、蓄積している SharePoint に関する QA 情報を QnA Maker で学習させて、質疑応答させることなんて言うのも簡単です。

下記の動画が動作イメージです。ちなみに、元ネタは次の通りですが、現在は QnA Maker 用のコネクターが追加されているのでもう少しシンプルに作成できます。

https://powerapps.microsoft.com/en-us/blog/powerappsbot/

 弊社では、昨年から国内でいち早く PowerApps や Flow に関するオリジナル研修コースを開始していますが、どちらもどんどん進化していて、おもしろいですヨ。

PowerApps は何も SharePoint に特化したツールではなく、いろいな使い道への可能性を秘めています。

昨年は PowerApps  & Flow の入門編を作成したので、今年は応用編として学習コンテンツを用意していく予定です。お楽しみに!

 

2018年4月 8日 (日)

完全に自分への備忘録です。が、誰かの役に立つ、かもしれないので共有しておきます。

************************************************

Office 365 の新機能の開発状況やリリース状況などを公式に公開するサイトとしてMicrosoftは「Office 365 ロードマップ」を公開しています。

Office 365 ロードマップ | Microsoft

Office 365 ロードマップとは、該当するサブスクリプションのお客様向けに現在計画されている更新の一覧です。これらの更新は、開発中、お客様への展開中、全世界の該当するお客様向けに一般提供中など、段階別にまとめられています。

各記事は機能単位で作成されているため、各機能を識別できるように Feature ID が用意されています。

2018-04-08_14-35-30

このサイトの特定の記事へリンクを作成したい場合は、この Feature ID が利用します。構文は次の通り。

https://products.office.com/ja-jp/business/office-365-roadmap?featureid=<Feature ID>

要するに Office 365 ロードマップのURLに ?featureid=<Feature ID> を追加するだけです。

たとえば、上記の場合は Feature ID が 21038 ですから、次のように指定します。

 https://products.office.com/ja-jp/business/office-365-roadmap?featureid=21038

 すると上記の画像のように当該記事の部分が吹き出しで表示されます(Callout)。ですが、表示されるまで少し時間がかかります(最大10秒くらい??)。

もちろん、上記の画像でもわかるようにメールのリンクをクリックすれば、メーラーが起動するので、このURLを覚える必要はないのですが。ただ、Feature ID があらかじめわかっているときにリンクを作成したいというような場合は、いちいち記事を検索してメーラー起動して、、、といった操作はしたくなかったので。例えば、この記事もブログを作成する場合なんかもそうです。こんな機能がくるぞ!、とういうような情報共有をしたいときに、最小限の手間にしたかったもので。

ご参考まで。