2025年11月16日 (日)

GPT-5.1 リリース

2025年11月12日に GPT-5 シリーズのアップグレードバージョンがリリースされました。

GPT-5.1: A smarter, more conversational ChatGPT | OpenAI

具体的には次の2つです。

  • GPT-5.1 Instant …最もよく使うモデルであり、より親しみやすく、賢く、指示にもより的確に応えるようになった

  • GPT-5.1 Thinking…高度な推論モデル。単純なタスクであれば素早く理解し応答する。複雑なものについてはより深く根気強く考え続ける

GPT-5.1 は賢さとコミュニケーションスタイルについて実質的な改善に取り組んおり、これに伴いChatGPTの口調を、会話や好みに応じて手軽に調整できるようになりました。

GPT-5.1 Instant の特徴

これが一般的には最も利用されるモデルであり、既定では、より親しみやすい口調でより会話調になっています。初期テストでは、明快さと有用性はそのままに、思わず笑顔になるような親しみやすさに驚く人も多かったとのこと。

GPT-5.1 Thinking の特徴

GPT-5の Thinking をアップグレードし、毎日利用することを考えてより効果的に素早く考えられるようにしました。また質問に対する思考時間をより正確に調整できるようになりました。簡単な質問には素早くこたえ、複雑な課題にはじっくりと時間をかけられるようになっています。

GPT-5.1 Thinking の応答はより明快で、専門用語や定義されていない言葉の利用は少なくなっています。

GPT-5.1 Auto 

GPT-5 で導入された Auto も引き続き利用できます。ちなみに、GPT-5 を利用する Copilot では To-brain approadch (2つの頭脳アプローチ)が提供されています。

  • 高速処理モデル: Hight-throuput model
  • 深い推論モデル: Deep reasoning model

この2つを自動的に切り替えられるオプションが Autoです。これが GPT-5.1でも継続されるとのことで、Auto しておくと、処理に適したモデルを自動的に選択するので、どちらのモデルを選択すればよいか悩む必要はありません。ただ、必要に応じて特定のモデルを明示することも可能です。

20251116_122809

口調や文体などの調整オプション

ユーザーの好みに応じて口調や文体を細かく調整できるようになっています。

20251115_193631

リリースについて

GPT-5.1 Instant と Thinking は 2025年11月25日よりロールアウトが開始され、まずは有料プラン(Pro, Plus, Go, Business) のユーザーからスタートし、その後はフリーまたはサインインしていないユーザーでも利用できるようになります。最終的には GPT-5.1 が単独の既定のモデルとなる予定です。

ちなみに、現在、米国顧客限定ですが、早くもCopilot Studio でエージェントのモデルとして GPT-5.1 も選択できるようになっています。

Available now: GPT-5.1 in Microsoft Copilot Studio | Microsoft Copilot Blog

51final11024x913

コメント