カテゴリ「イベント」の54件の投稿 Feed

2018年9月28日 (金)

今年も Microsoft Ignite 2018 が U.S. オーランドにて、2018年9月24日~28日まで開催されました(この記事を書いている今日が最終日です)。

IMG_3143

なんとか今回も現地に来ることができ様々な情報を得ることができました。ということで、最新情報をいくつかの記事に分けて、まとめていこうと思います。

会場は 昨年同様、Orange County Convention Center というところであり、 隣接する Hyatt Regency を含め、地方空港くらいの広さのビルが3つに分かれて開催されます。

[Keynote 会場の外観] West ビルディングへ行く途中のブリッジより

IMG_3680

今回のイベントでは3万人強の参加者が世界各国から参加したようです。

IMG_3206

IMG_3207

IMG_3367

昨年まではこの3つを期間中使っていたのですが、なにせ広いので3つの建物を行き来すると、30分くらいかかります。今年はKeynote以外は West ビルディングと Hyatt に絞った開催となり、移動が少なくなったのが幸いでした。

さて、Keynote は Vision Keynote と Technology Keynote の 2つがあります。Vision キーノートは Microsoft としての今後のビジョンを説明するものであり、Technologyキーノートでは、複数の場所に分かれて、各技術エリアごとに最新機能などを紹介していきます。

Vision Keynote に関しては既に公開されています。

当然内容は英語ですが、マイクロソフトの吉田さんが Vision Keynote を日本語でいち早くまとめてくださっているのでリンクしておきます。

吉田の備忘録 - Microsoft Ignite 2018 Vision キーノートまとめ-

ちなみに YouTube 上に"Microsoft Ignite"というチャンネルも公開されているようですね。

今回のイベント参加者に渡された Swag はバッグ、水筒、Tシャツ、イヤホンでした。

IMG_3196

今回のイベントは去年よりさらに多くのセッションがライブ ストリーミング配信となっており、ストリーミングを見る人専用の場所も設けられていたくらいです。イヤホンの貸し出しも行われていました。

IMG_3710

IMG_3711

イベントに参加しない方も Microsoft Tech Community サイトからストリーミングを見ることができるようになっており、日本から徹夜に近い形で参加していた方も多数いたようです。

Microsoft Ignite

Registration for Microsoft Ignite 2018 in Orlando, Florida is now open. Get the latest insights and skills from technology leaders and practitioners shaping the future of cloud, data, business intelligence, teamwork and productivity.

もちろん、終わったらオンデマンドで閲覧できるようになっています。セッション数はすべてで 1700ほど。日本のイベントとは比べ物にならない数です。Office 365 関連も当然のとこながら相当数あり、同一の時間に関連セッションが複数被ることもあり、現地でも参加したいものは厳選しないとすべて参加することはできません。 

さて、SharePoint をはじめとする Office 365 関連の細かい話はまた次の記事で。

Coffee Break...

ところで、移動が少なくなったとはいえ、毎日大体 10 km くらい歩くので、日ごろ運動不足だとなかなかしんどいですね。

また会場は冷蔵庫のように寒いです。もし次回参加する予定の方がいたら、それこそフロリダなので外は真夏なのですが、会場内では晩秋くらいの恰好がいいです。長袖シャツ、長袖の厚手の上着に魔法瓶を持参しました。会場では暖かい飲み物は自由に飲めるようになっているのですが、普通の紙コップだとすぐに冷めるので。これで随分違います。そうしないと、本当に具合が悪くなるくらい寒いので。

2017年10月 2日 (月)

さて、最後の記事では、カスタマイズ・開発・管理面にフォーカスを当ててみましょう。

サイトのテンプレート化

今後のサイトのテンプレート化のアプローチはサイトを既定のテンプレートから作成したのちに、コードから変更していくというものに代わります。従来だと、サイト作成時にカスタムテンプレートを適用していましたが、そうではなく、サイトを作ってから適用する形になるということです。

テンプレート化には SharePoint PnP の理解はとても重要です。弊社でも先月から、オリジナルコースとして実施を開始しました(国内では弊社くらいだと思います、こんなニッチなところを扱うのは)。

[オフィスアイ オリジナル研修] 最新のサイトのカスタマイズおよび展開手法を身に着けよう! 〜SharePoint Pattern & Practices の活用ワークショップ〜

オフィスアイのオリジナル研修である「最新のサイトのカスタマイズおよび展開手法を身に着けよう! 〜SharePoint Pattern & Practices の活用ワークショップ〜」の案内ページです。このコースではMicrosoftのオープンソースイニシアティブである SharePoint Pattern & Practices が公開しているツールやコンポーネントを利用して、サイト構築やカスタマイズを効率よく行う方法について学習します。

サイトを Team サイトか Communication サイトかのいずれかのサイトから作成し、その後、カスタムコードを使って必要な設定を加えていくのですが、このときに使えるのが Microsoft Flow と Azure Functions です。下記のような資料が公開されていました。

IMG_1007

サイトのデザイン

モダンUIでは、ビルトインの機能も充実してきています。設定もよりシンプルになった感じですね。最初からレスポンシブにもなっているのもうれしいところです。従来よりカラーパレットを使った手軽なカスタマイズもできそうです。今後はサイトデザインにはあまりコストと時間をかけない方向にしていきたいですね。その代り、画像などをうまく使わないと、見栄えしないというところはあるようですが。

デザインの話も含めたサイトのテンプレート化に関する話は下記のセッションが参考になります。

 

モダンUIのリストとライブラリ

以前このブログ内の記事でも説明しましたが “いかに画面遷移せずに情報を得られるか” というところが今後のポイントです。モバイルなど使っていても、この方が使い勝手が良いわけです。モダンUIのリストやライブラリでは、列の追加、列の表示順の変更、フィルターなどこれまで画面遷移が必ずあったが、これがなくなっています。

2017年10月以降では、リストのアイテム表示に PowerApps を使えます。今でも PoweApps のデータソースとして SharePoint リストを使えますが、今回はリスト内に埋め込めるのが利点です。InfoPath の後継とも言われている PowerApps がようやく真価を発揮してきます。

ちなみに、弊社では今週から PowerApps と Microsoft Flow を扱う新コースを開始しします(現在、テキスト作りが佳境ですが)。詳しい話を知りたい方はぜひ、研修をご利用ください。

[オフィスアイ オリジナル研修] SharePointユーザーのためのMicrosoft PowerApps & Microsoft Flow入門

オフィスアイのオリジナル研修である「SharePointユーザーのためのMicrosoft PowerApps & Microsoft Flow入門」の案内ページです。

さて主だった新機能をリストアップしておきましょう。詳しくは下記のセッションで学べます。

  • アイテムの共有リンクが短くなる
  • 複数のアイテムのフィールドまたはドキュメント プロパティの一括変更
  • Column Formatter を使った、ビュー内の列の見栄えの変更 (2017年10月)
  • Microsoft Flow の起動パネル (2017年10月)
  • Microsoft Flow を使ったドキュメントやアイテムのレビューフローのビルトイン化(2017年12月)
  • PowerApps Webパーツの提供(2017年12月)
  • Power BI と Forms の Webパーツの提供 (2017年10月)
  • Attention View 

Column Formatter は 下記のようなもので、Microsoft Flow を起動するようなリンクも作れます。今はまだ JSON を記述する必要がありますが、将来的には完全ノンコーディングにするとのこと。

DK0jS1eVAAAPbQv

IMG_1183

ちなみに、5,000件問題も徐々にクリアしてきていて、19,999アイテムまでOKとなります。来年以降ではより緩和されてくるようですが、もちろん Modern UI が前提ですのでご注意を。予測可能な列インデックス(Predictive Indexing) 機能が追加され、うまいこと処理してくれるようになります。Predictive Indexing は 5000アイテムを越えるリストで、ビューで使われたり、並び替えを行ったフィールドに対して SharePoint が自動感知し、インデックスを追加してくれる機能です。これはデモを見る方が、わかりやすい。

DK0k4egWAAAR4TO

ライブラリにも複数のファイルが格納できます。ただし、これまでのようにビュー内で30件ずつ画面遷移ではなく、どんどんスクロールダウンできるように。もちろんパフォーマンスの観点から、ある程度までスクロールするとまだ表示されてない分のデータをとってくるという動きになります。

 

ビデオではなくまとまったWebコンテンツはこちらです。

Reinvent business process in SharePoint and OneDrive

Microsoft 365 drives digital transformation, giving organizations the opportunity to accelerate and optimize business processes. Today, we are announcing a new series of capabilities for SharePoint and OneDrive, integrated with PowerApps, Power BI, Microsoft Flow and Microsoft Forms, that allow peop...

ドキュメント ライブラリの一本化

旧 SharePoint にはドキュメントライブラリ、メディアライブラリ、画像ライブラリなど複数のライブラリがありますが、今後はこうした使い分けは不要でドキュメントライブラリに一本化されます。モダンUIとなっているライブラリでは様々なファイルのビューア機能を持っています。そのため、端末にファイルごとのアプリケーションのインストールが多くの場合不要になります。たとえば、Adobe Illustrator のファイルをプレビューするのも ブラウザー1つでOKというような具合です。これだけでなく、既に複数のファイルの一括ダウンロード (zip)、フォルダーごと丸っとアップロード(Google Chrome と Edge のみ対応)などもできるようになっています。

で、新しいところでは、共有しているZip 内のファイルがブラウザー内で展開できるようになるところですね。これは便利!

また、ライブラリに関連するところとしてWord (のみのデモ)だったので、Excel もどうかわかりませんが、昔あったドキュメント情報パネルに代わるものが復活します。アプリケーション内で ライブラリのプロパティを編集できるのが魅力です。昔からSharePointやっている方は、懐かしいかも。

IMG_0986

開発について

SharePoint Framework Extensions が正式に GA しました。今後、Office UI Fabric Core も利用可能になるそうです。ということで、 Enterprise 開発プラットフォームとしての SharePoint の概要です。

IMG_1013

SharePoint Framework 自体は去年リリースされているので、ここでは今後の Roadmap を共有しておきます。

DKrbZweWkAA6i8k 

 その他 SharePoint に関連する Office 365 サービス

SharePoint に関わりの強い Office 365 サービスについて取り上げていきましょう。

InfoPathの単純な後継ではない PowerApps

PowerApps を使うことでリストフォームが手軽にカスタマイズできるようになりますが、これまでと大きく違いのはMicrosoft Flow と組み合わせることで非常に強力に利用できることです。データの格納先は SharePointとは限りません。詳しくはブログに書ききれないので、各種セッションをご覧になるか、上記でも記載しましたが、弊社コースでどうぞ。

ちなみに、PowerApps の利活用状況を把握できるようなダッシュボードが管理センターに追加されるようです。

IMG_0844

 データを収集するだけなら、Microsoft Forms

こちらもMicrosoft Flow と組み合わせることで、好きなところにデータを収集できます。Excel とかSharePoint リストとか。SharePointに従来からあるアンケートリストは不要になるかもしれませんね。新しいところでは、Microsoft Teams 内のBotから呼び出せるし、SharePointサイト内に埋め込めるというのが便利です。

Microsoft teams

Skype for business は Microsoft teamsへと統合されいくことになるようです。Teams 内から電話も掛けられるようになるし、オンライン会議も teams内からその場で開始できるようになる。録画したミーティングも Teams で共有できる。Vision Keynote ではHoloLens と連携させていましたが。 

Teams は日本では業務体制が微妙に違うので概念がパッチっと合わないとこがありますが、要はチームでの仕事の効率を上げる時の情報共有及び伝達のハブをTeamsにしておこうって話ですね。ファイル共有ができ、カスタムアプリが共有できるとこでいつでもskypeが使える状態になるわけで。電話ボックスだけポツンとあるんではなく、業務をしている部屋で各々が電話も持っているってイメージなんですよね。チームをどういう単位で作るかとか 、今まで透明性がなかった情報が顕在化することへの抵抗とか、業務スタイルとのギャップとか課題が多いのが日本では難しいんですが、方向性としては非常に合理的だと思います。

ちなみに、細かいところですが、SharePointの任意のページもタブに追加できるようになります。つまりは、業務ごとに必要な情報を Teamsのグループ内のチャネルごとに追加していけるようになるということ。これがうまく活用できる業務の引継ぎも簡単!

Teams に関しては弊社の研修でハンズオン形式で解説しているので、そちらもご利用ください。

1日でわかる! Microsoft Office 365 最新の社内コラボレーション機能の体験型学習講座

1日で Office 365 のコラボレーション機能を実機を使って一通り学べる体験型研修です。情報共有のあるべき姿を描きつつ、運用上の課題についてディスカッションしていきます。

管理

新しいSharePoint Online管理センターが登場します。これまで見えにくかった Office 365 グループに接続される Teamサイトも一覧できます。SharePoint リストをベースに作ってあるようで、フィルターやエクスポートも手軽にできます。ちなみに、これ、 SPFx と Fabric React でできているらしい。

DKp9RK2WsAABhvc

DKp9RK4XkAAijnD

  DKp9RK2W0AIwLpp

なお、Power BI を使った利活用分析に欠かせない Office 365 Adaption パックは現在 Preview ですが、2018 年には名前が "Office 365 Usage Analytics" に変わり GA となります。

What's new in Office 365 Usage Reporting - Ignite Edition

After migrating to Office 365, the role of IT is more critical than ever. By driving usage of the services, IT can transform how their organization communicates, collaborates and creatively solves problems, enabling a truly modern workplace. As advocates of technology, IT admins play a crucial role ...

オンプレミス

昨年リリースされたSharePoint 2016 は早くも来年には SharePoint 2019 として新バージョンがリリースされるようです。Office 2019 など関連する製品も一気に出てきます。2018年中ごろに Preview , 末までにリリースとなる予定。これでようやくオンプレミスもモダンUIになるとのこと。しかし、クラウドへの流れは止まらず多くの有用な機能はやはり Office 365 ではないと使えないということになりそうです。

DKp_1SnW4AEP1oS

Ignite のセッション動画について

殆どが YouTube にすでに公開されています。より詳しい内容はぜひ、実際のセッションで!

Microsoft Ignite

Discover the insights, strategies, and solutions that can help your business achieve more. https://info.microsoft.com/subscribe-to-Envision-updates.html

さて、次は SharePoint を中心にフォーカスを当てていきましょう。全員共通・開発者・管理者の順にまとめていきます。とはいえ、繰り返しになりますが情報量が多いので、主だったところだけにします。まずは、全員共通の話題から。

モダン UI について

SharePoint Online では、サイト全体、リスト/ライブラリ単位でモダンUIが投入されています。拙者のブログでもたびたび取り上げています。まず、最初に確実なのは次の2点です。

  • クラシックUIを止める予定は今のところない
  • モダンUIにしか新機能は追加しない

従来からの SharePoint の見た目は引き続き使い続けられますが、おすすめは " モダンUI "です。せっかく SharePoint Online を使っているのであれば、可能な限りモダンUIを使わないともったいないです。2017年10月以降、めまぐるしく魅力的な新機能が投入されていきます。

ということで、以降はクラシックUIベースの説明ではなく、あくまでもモダンUIになったサイトやリスト/ライブラリが対象です。

Webパーツ

今現在、モダンUIとなっているページとなっている "サイト ページ" では新たにクライアント サイドで実行される Webパーツが利用できるようになっています。ちなみに、クライアント サイド云々の話は原則開発者が分かっていればよい話です。開発者向けの情報は後程まとめます。

ただ、一般ユーザーでも知っておいてほしいのは今後投入されるWebパーツが増えるということです。PowerApps用のWebパーツも提供される予定です。現在、提供されているモダンUIページで利用できるWebパーツの数は限定的だがこれから増えていきます。また、コネクタータイプのものも増えるため外部サービスと容易に連携できるということ。

NewWebPart 

 また、従来のリスト ビュー Webパーツ(リストやライブラリをWebパーツとして追加するアレ) は、現在リストやライブラリのモダンページ用 Webパーツは、本来のリストやライブラリとは異なり限定的な機能しか提供されていないため使い勝手が非常に悪いのですが(というか、個人的には使っていません)、リストやライブラリ本来の機能を持つような同等のWebパーツに機能が更新されていく予定だそうです。

詳しくは次のページに記載されています。Communication サイト の新規機能についても言及されているのでご一読を。

Refine your message and increase your reach with SharePoint communication sites

At Ignite 2017, we announced the next wave of innovation coming to SharePoint communication sites to provide more design control with layout and content expression, social engagement with promotion, commenting and likes, and increased visibility on how your content is being used. You can create co...

既存サイトを Office 365 グループに接続する

SharePoint Online のサイトは、Office 365 グループに接続することで、これを経由し Microsoft Teams や Yammer などが連携できるようになります。ちなみに、動画共有サービスである Microsoft Stream も Office 365 グループがあれば、そのグループ内にだけ公開できる動画を管理できますし、Power BI と連携する場合も Office 365 グループがないとメンバー間でのレポート共有などができません。ということで、Office 365 ではチームワーク(業務チームやプロジェクトチーム)の核となるのが “Office 365 グループ”です。Office 365 グループを中核して、いろいろとツールを使い分けていくというのが現在のところ最善策です。

これまでは、Office 365 グループを新規に作ること前提にしないと、グループに接続された SharePoint サイトは作成できませんでした。これが既存の Office 365 グループと接続できるようになったため、無駄に Office 365 グループを増やす必要がありませんし、新規にサイトを作成することによる情報の拡散が防げます。

ちなみに、サイトの所有者はグループの所有者に、サイトのメンバーはグループメンバーにマップされるようですが、その他細かいアクセス権限に関しては変更されることはないらしい。ただ気を付けたいのは、デモを見ていると、接続後にトップページがモダンUIに変わるということ。モダンUIのページをどういった構成にしておこうか、事前に考えておきたいですね。しかし、失われる機能はないのかは気になるところ。

IMG_0932

提供時期は少し先で、2018年のQ1 - Q2 にかけてだそうです。

Communication サイト の位置づけ

Communication サイトは今年になってすでに利用できるようになっている新たなサイトテンプレートであり、これも新規に作成すると Office 365 グループを作成して同時に接続します。ということで、サイトそのものは目新しくはないのですが、位置づけが明確になってきました。

SharePoint Home から作成できる Office 365 グループに接続するサイトテンプレートは次の2つです。

  • Team サイト(モダン)
  • Communication サイト 

部門や業務チームごとでのコラボレーションにはTeam サイトを、情報伝達(全社ポータルのようなもの)には Communication サイトを使うというのがポイントです。

ちなみに、今後の方向性としては”発行サイト” というのは必要なくなりますし、選択すべきサイトテンプレートもチームサイトか Communicationサイトかという2つのサイトを使い分けていくことになります(もちろん、カスタム サイト テンプレートも作成できるので、このいずれかからの派生形サイトになります)。

IMG_0989

DKqgP9eXcAAJ9iI (1)

情報の集約

Communication サイト や Team サイトが複数作成されていけば、当然情報は分散されていきます。これを集約する方向も必要なわけです。ここで重要なのが検索の仕組みであり、キーワード検索などする際に関連する情報が素早く見つけられないといけません。今回聞いたところによると検索機能に莫大な投資をしているようで、検索結果の表示までのパフォーマンスは今後劇的に速くなっていくようです。これは嬉しいですね! 近く、SharePoint Home がリニューアルし、ここから新しい検索機能が利用できるようになります。今回の Update では検索機能がパーソナライズされるとのこと。プレビュー機能がしびれるくらい良くなっており、欲しい情報をよりよく見つけやすくなりそうです。

Large

そうすると、従来の “エンタープライズ検索センター” サイトは使う必要がなくなると思います。デモを見ましたが、なかなか素敵でしたよ。とても、使いやすくなります。

※ちなみに、検索について誤解が多いので記載しておきますが、エンタープライズ用途の検索エンジンは必ずアクセス権限は考慮しているため、検索しているユーザーが閲覧できるものしか表示されないので安心してください。もし、見えるべきでないものが検索されていたとしたら、そもそもアクセス権限の設定に問題があるということです。

関連セッションはこちら。

 

Vision Keynote でも紹介されていましたが、Bing for Business Preview という新しい Bing ベースの検索基盤も提供されるようです。詳細は下記にあります。

Finding what you need at work just got easier with Bing for business

Today, at the Microsoft Ignite Conference in Orlando, we announced Bing for business - a new intelligent search experience for Office 365 and Microsoft 365, which uses AI and the Microsoft Graph to deliver more relevant search results based on your organizational context.

これにより、Microsoft Graph , AI などを用い組織内の様々な情報が検索できるようになります。記事内にあるように自然言語を用いた質疑応答もできるようにしていくようです。

Over the next year, you'll see this same question and answer capability with the ease of natural language conversation available across other Microsoft 365 experiences, including SharePoint.

最終的には、「社内の質問はすべて Bing for Business で賄えれば素晴らしい!」というところが目的のようですね。SharePoint Home での検索はドキュメントと関わる人が中心ですが、それよりもっと包括的な検索の仕組みととらえられそうです。関連セッションは下記です。

 

Bing for Business のプライベート Preview は、2017年9月25日から開始され、次の Office 365 サブスクリプションの一部として利用できるようになります。来年には GA (general availability)  を目指しているとのこと。興味があれば、Private Previewに参加してみてはいかがでしょうか? 

  • Office 365 Enterpris E1, E3, Ef, F1
  • Office 365 Business Essentials, Business Premium
  • Office 365 Education E5

さて、検索というキーワードに関連して、SharePoint HUB という新機能が投入されることになりました。これまでも行われていたような、各サイトに分散していたお知らせを容易に集約することができるような機能です。ちなみに、分散するお知らせの取得には古くはコンテンツクエリWebパーツを使っていました。しかし、パフォーマンスに課題があったし、サイトコレクションをまたいだ情報の取得は不得意。そこで SharePoint 2013 から登場したのが、検索結果Webパーツ(コンテンツ検索Webパーツは見た目を容易に設定変更できるようになっているものだが、SharePointのライセンスによっては利用できないので、検索結果Webパーツの方が万能)でした。これは検索機能を使っているため、サイトコレクションをまたげるし、結果の取得も早いというのがメリットです。

これをさらに推し進めたのが、SharePoint Hub であり、複数サイトからのお知らせなどを手軽に集約できるし、見栄えも共通化できるようになります。 HUBサイトは管理者が必要に応じて複数作成します。HUBサイトにチームサイトを参加させていくと、かつてにそのHUBの検索機能の配下に入るようになり、その範囲のサイトからHUBサイトに情報が集約されていきます。ちなみに、1つのサイトは1つのHUBにしか参加できませんが、参加するHUBサイトはいつでも変更可能であるようです。また、チームサイトは古いTeamサイトでもOK。

 DKva2uXWsAEmKKh

DKva2u0WkAY1Ij-

詳しくは下記をどうぞ。

SharePoint hub sites new in Office 365

Today at Ignite 2017, we announced SharePoint hub sites, a new building block of the intranet, to bring together related sites to roll up news and activity, to simplify search, and to create cohesion with shared navigation and look-and-feel. The digital workplace is dynamic and ever changing. Busi...

SharePoint HUB 機能は、2018年 上半期に Office 365 先行リリースの顧客にロールアウトを開始するそうです。実際に試せるのはまだ少し先ですね。

お知らせリストではなくニュースページへ

CommunicationサイトやSharePoint Hub の登場も見据えると、今後、お知らせを掲示するのに「お知らせ」リストを必ずしも正解とはならないようです。ニュースページを利用する方が見栄えもよく、現在はコメント機能までしか提供されていませんが、Ignite セッションのデモを見ていると他にも「ビューの数」、「いいね」なども利用できるようになりそうです。電子メール共有や新着のお知らせのモバイル配信なども予定されているとのこと。

[補足] ちなみに、コメントをさせないような設定が欲しいという方もいるでしょう。一応は対応できるものの、今のところテナント単位なので注意する必要があります( 2017/10/4 訂正) ニュースページごとにコメントのオン/オフを切り替えられます。個人的には基本はオンにしておくべきだとは思うのですが、こうした機能はニーズは高かったもののいざ使えるようになると運用面で考慮しなくてはいけないことも出てくるはずです。コメントがついた場合、質問等については誰が対処するのか、問題のある発言があるときにどのようにエスカレーションして対応するのかを考えておく必要があります。また、ページの所有者を明確にするといったことも大切ですね。そしい、そもそもこうした仕組みは、コミュニケーションを活性化させる際には、どんなツールを使っていたとしても必ずついて回る問題なので対処しておきたいところです。 

次に続く 「Microsoft Ignite 2017 Orlando -SharePoint関連のまとめ- (3)

以前の記事にも書きましたが、2017年9月25日~9月29日まで米国オーランドにて Microsoft 社の大型技術カンファレンスの一つである Microsoft Ignite 2017 が開催され、これに参加してきました。この手のイベントに詳しくない方もいらっしゃると思うので簡単に整理しておくと、技術者向けの大型のマクロソフト社主催間カンファレンスは次の2つがあります(日本マイクロソフトではなく、マイクロソフト本社) 。

  • Microsoft Build
  • Microsoft Ignite

Microsoft Build は、.NET 言語などを利用する非常にコアな開発者向けであるのに対し、Microsoft Ignite は IT Pro をターゲットにしているところが特徴的です(とはいえ、開発関連が全くないわけではなく、Azure や Office 365 などに関する高度な開発に関する内容も扱っています)。Office 365やSharePoint 関連の情報は、Ignite で多くが発表されます。 

当然、私は Office 365 と SharePoint を中心とした情報収集を目的に参加してきたのですが、今回は例年になく情報量が非常に多かった!! 完全に主軸はクラウドをベースとしているため、新機能の提供スビードも早く、かつ五月雨的であり、207年10月以降から2018年度にかけて新機能が山ほど出てきます!  "こんなことができるようになります! "という情報が盛りだくさんですが、各機能が一体いつ提供されるのかと照らし合わせていていくことが大切です。 

Twitter (@ai_yamasaki) でもすでにセッション情報をいくつか呟いておりましたが、自分のためにも少し整理しておこうと思います。まず、100以上の関連セッションがあるため、すべては見きれているわけではありません。参加したセッションが中心となります。また、新たな発見があれば、おいおい記事にしようと思います。

さて、情報量の都合からどうしても長くなるため、参加レポートとして3回に分ます。それぞれ下記にリンクしておきます。とはいえ、本当に情報量が多いので、まとめるのが難しく、まぁ頑張ってみます。。。

まずは概要から

今回のイベントで何が話として出てきたかをつかむところから始めたいので概念的な話からまとめます。が、途中出てくる概念図はあくまで私の独断と偏見ですので、ご了承ください。いち意見として参考になれば幸いです。

Vision Keynote 

基調講演は Satya Nadella CEO のVision Keynote から始まり、その後、各エリアごとに Technical Keynote に分かれます。まだ Vision KeyNote を見ていない方は、ご覧になっておくとよいでしょう。講演内容の概要は各オンライン メディアの記事になっていますので、早く情報を得たい方はそちらを。ただし、デモンストレーションなどは実物を見るのが一番です。

SharePoint 関連の Technical Keynote は下記です。キーワードは " Modern Workplace" 。

デジタル トランスフォーメーション 

昨今のマイクロソフトのカンファレンスでは "デジタル トランスフォーメンション" という言葉が時折使われます。とはいえ、この言葉がよくわかっていない方も多いと思いますし、実際バズワード的になっているため人によっては少々解釈が異なっています。Wikipedia によると「2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる」概念です。インターネット上にこのキーワードに関して様々な情報が上がっているので、ぜひご自身の目で情報収集しておくことをお勧めします。

 クラウド vs オンプレミス

今回のイベントでことさら顕著だったのがオンプレミスとの違いです。情報共有の基盤として SharePointを取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、オンプレミスとクラウドの差は歴然となりました。イベント内のセッションでもオンプレミスのSharePointを扱うセッションは主要なところは、2,3 といったころで全ては Office 365 が前提です。そもそも、クラウドで利用できる機能群を見ていると、オンプレミスにはあまり魅力がなくなったなぁというのが正直なところです。

全体的な印象としては、攻殻機動隊という人気漫画にでてくる主人公の言葉ではないですが「ネットは広大だわ。。。」というのを思い出します。クラウドの世界はどんどんとつながりが広がっていきますし、色々な可能性が広がっていて、面白い!! 人工知能 (AI ) はもちろん、Microsoft Auzre の Cognitive Serices とも比較的手軽に連携できるようになっていきます。

さて、ここからは少々小難しい話ですので、読み飛ばしていただいても結構です。Office 365 全般に関する知識がないと理解しにくいと思いますので、もう少し詳しく話が聞きたいなぁというような場合は、弊社までお問合せください(info@office-i-corp.jp)。

 たとえば、オンプレミスで脈々と続いている SharePoint の世界観は下記のような感じで、ざっくりとイメージできます。

OldSharePointEnvironment

しかし、クラウドの世界は違います。外に広がっていくイメージです。

NewSharePointEnvironment

カスタマイズや開発に関しても、時間をかけてカスタマイズするのではなく、すぐに利用できる機能やサービスが Office 365 や外部サービスにはあるため、うまくそれらを組み合わせて利用していこうという方向です。ワークフローに関しては、とかく日本人は "稟議ワークフロー" と考えがちですが、必ずしもそうではなくて単純な処理のオートメーションとして利用することが重要になってきています。最近は "Robotics Process Automation" などもホットですが、そうした流れに近いものですね。ここでカギにるのは Microsoft Flow や Azure の Logic Apps などです。SharePoint は PowerApps や Microsoft Flow 、Microsoft Forms 等で収集したデータの格納先としても利用できます。ファイルを含めた情報の中央ストレージがSharePointですね。業務チームごとにこうした情報を閲覧するには、Microsoft Teams をハブに使います。

NewSharePointEnvironment2

 

SharePoint の位置づけを明確に!

従来の SharePoint ユーザーに注目してもらいたいのは、SharePointの位置づけの変化です。といってもこの変化は、今に始まったことではないのですが、ここで改めて 意識的に整理しておきましょう。

まず、イベントで紹介されていた次のイメージ図を紹介しましょう(写りが悪くすみません)。この図ではOuter Loop と Inner Loop その中心に SharePoint がいます。 

IMG_0918

Inner Loop で重要なのは“チーム” という業務単位で仕事を区分していこうとです。Office 365 を使うことで究極的には業務効率を上げたいわけですが、いかに情報を素早く連携していけるかがカギになります。

SharePointは「ファイル共有(SharePoint ライブラリ)」+ 「簡易データベース(SharePointリスト)」+ 「ポータルサイト」という位置づけです。情報は必要な人へ行き交わしてはじめて意味を持ちますが、ストレージ的な意味合いが強く、コミュニケーションや仕事のコーディネートは SharePoint メインではありません。

業務ごとに、あちこちに散らばる情報は Microsoft Teams がハブとしての役割を担いチーム内でコミュニケーションを素早く行います。組織を横断するコミュニケーションは Yammer, その他に相手を限定せずにコミュニケーションするためのツールとして Outlook を使います。

つまりは SharePointだけを情報共有のツールとして考えてしまうのは近視眼的だということです。よりよいツールを選択していくために、SharePoint にかかわる様々なサービスなども把握しておくことが望ましいといえるでしょう。 

次に続く 「Microsoft Ignite 2017 Orlando -SharePoint関連のまとめ- (2)

2017年9月24日 (日)

今年も現地時間の明日から Microsoft Ignite 2017 がU.S のオーランドで開催されます (2017/9/25 - 29) 。9/24 には前日開催の Pre-Day イベントがあるため、私も既に現地入りしています。

The best way to predict the future is to create it. Save the date for the #MSIgnite livestream on Sept 25.

Access deep technical training, discover new tools for innovation, and connect with the tech community. Customize your experience and advance your expertise.

現地に来られなかった方も Keynote は上記サイトにて Live Stream されるので、お見逃しなく!  SharePoint だけでも大小含め 139 セッションあります。日本とは比較になりません!  また Office 365 の範囲では 367セッションあります。例年、イベント後に 75分のブレイクアウトセッションについてはオンラインで公開されるようになりますので、めぼしいセッションだけでも押さえておいて、あとでオンラインで見るというのも一つの方法です。

私の方は気になる情報は Twitter でつぶやく予定ですので、ウォッチしてみてくださいませ(@ai_yamasak) !